REJAPAN RENIPPON! The beauty of Japan and the real landscape gained by traveling. TOKYO 2020
labels
ラーメン
(553)
のりもの
(296)
Shrines & Temples
(176)
城郭
(68)
山
(67)
Foreign countries
(57)
作品
(27)
遺跡&墳墓
(8)
皇居&御所
(2)
カエル
(1)

2016年8月29日月曜日
2016年8月28日日曜日
2016年8月23日火曜日
リオデジャネイロオリンピック閉会式のトーキョーショー良かった
2016年8月22日月曜日
スマホをかざしてカードリーダーでSDカード内の写真を読み取り
2016年8月21日日曜日
輪中生活館
Date:2016年08月21日(日) Loc:岐阜県大垣市
Cam:OLYMPUS SH-25MR
近所なので来てみました。
基礎自体も少し高くなっていて、スロープを上がって入口がある。
こういう富豪の家は土間の上に船をのせていますが、一般人の家は玄関の上に船を置いたり、水蔵だけ土地を嵩上げしてそこに米などとともに舟を置いたりしたようです。
1階が水没しかけたら仏壇ごとロープで2階げ吊り上げる仕組みの家もあったようです。
昔の川は網の目。今でも川や輪中の跡が至る所にあります。
昔川だった場所は湿地や池になっていたり小さな川だけ残っていたり、レンコン畑になっていたりとわかりやすい。地図見ると一発です。
家の中に段差。
階段を上ってまた地上がつくってある。
嵩上げした住居式の水屋へ続きます。
この場所自体も50cm程高くなっています。
何かが建っていたようです。
嵩上げの高低差が分かる構図
井戸水が自噴しています。
蔵式の水屋は住居式の水屋よりも更に高い位置につくってある。
Cam:OLYMPUS SH-25MR
近所なので来てみました。
基礎自体も少し高くなっていて、スロープを上がって入口がある。
こういう富豪の家は土間の上に船をのせていますが、一般人の家は玄関の上に船を置いたり、水蔵だけ土地を嵩上げしてそこに米などとともに舟を置いたりしたようです。
1階が水没しかけたら仏壇ごとロープで2階げ吊り上げる仕組みの家もあったようです。
昔の川は網の目。今でも川や輪中の跡が至る所にあります。
昔川だった場所は湿地や池になっていたり小さな川だけ残っていたり、レンコン畑になっていたりとわかりやすい。地図見ると一発です。
家の中に段差。
階段を上ってまた地上がつくってある。
嵩上げした住居式の水屋へ続きます。
この場所自体も50cm程高くなっています。
何かが建っていたようです。
嵩上げの高低差が分かる構図
井戸水が自噴しています。
蔵式の水屋は住居式の水屋よりも更に高い位置につくってある。
2016年8月16日火曜日
登録:
投稿 (Atom)